3人の存在が必要 #175
昨日、
アスレチックトレーナーの方とのお話の中で、
こんな話になりました。
スポーツ選手が、
成長していくために、
必要な環境はどんな環境か?
といった話です。
いろんな要因がある中で、
お互いに、
これは必要だよね!
って共通した環境は、次のような物でした。
====================
まず、よき指導者!
====================
この世の中に「絶対」はないと思います。
それは、人それぞれタイプがあり、個性があり、
特徴も能力も違うからです。
そんな中で、
自身の知識や経験から
「こうすれば、もっとよくなるのではないか?」
「こうすればもっと成長するのでは?」
と一緒に考えてくれて、適切にアドバイスしてくれる方。
親切に、時に厳しく指導してくれて、
しっかりと「道を示してくれる」指導者やコーチの存在は
必要だという話でした。
====================
次に、ライバルの存在
====================
よき指導者の指導やアドバイスを
素直に聞きいれ、
実直に行動に移すことができれば、
きっと伸びます。
でも、それがなかなか難しいのが現実。
それは、何かを変えるためには、やる気のようなエネルギーが必要ですし、
やっぱり楽なほうに流れちゃいますのんね。
そんな時に必要なのは、
『ライバル』です。
「この人ががんばっているから自分も頑張ろう」
と思える存在がいることは、
とても刺激になり、大きなエネルギーになります。
時に、楽な方に流れそうな自分に、ムチを打ってくれます笑
あと一歩の「踏ん張り」や「頑張り」は、
そういったライバルの存在がいる事から
きているともいわれています。
偉大なスポーツ選手には、
いつもその半歩先を行っているライバルがいた事には、
とても納得がいきますよね。
====================
最後に、支えとなるサポーターの存在
====================
最後に必要な存在がサポーターの存在です。
人が最大のパフォーマンスを発揮する時は、
精神的、肉体的によい状態を保てている場合が
ほとんどだと言われています。
例えば、
学校がうまくいっていなかった時、
家族関係がうまくいっていない時に、
スポーツでのパフォーマンスが低下する事は
往々にあります。
だからこそ、
しっかり体や心を休める環境を作ってくれる
「サポーター」の存在はとても大きいわけです。
いわゆる『癒し』です。笑
確かに絶対に必要ですよね。
====================
スポーツだけでなく、人生でもそう。
====================
この3人の存在が必要という話は、
スポーツだけに限った話ではなく、
『人生において』も言えるんじゃないかと思います。
例えば、一番最小単位の組織でもある「家族」でもそう。
自分にとって、
父親が、よき指導者であり、
兄弟が、よきライバルであり、
母親が、よきサポーターであれば、
そんな環境にいる自分は、
人として大きく成長することができますよね。
仕事においても、人生においても、
やっぱりこの3人の存在がいる事は
とても大切なんですね。
だとすると
この『3人の存在』が誰であるか?
という事を明確に意識する必要があります。
僕自身にとっての、
『3人の存在』は誰だろう。
そこを明確にする事で、
よりよい学びや成長のための環境を作っていく第一歩となるのだろう。
そんな事を考えた昨日の会食での話でした。
メルマガ登録フォーム
梅田智也のメールマガジン「生産性を倍増するために・・・」の登録フォームです。
※登録されると1通目に仮登録メールを送信します。
その中のURLをクリックすると、本登録になります。
仮登録メールが届かない場合、迷惑メールフォルダをご確認ください。