這ってでも進む #261
昨日の
スイートルームサロンでの放談会ですが、
懇親会の場でたくさんの議論やフィードバックを頂きました。
その中で、
印象に残った!
刺さった!
とおっしゃって頂いた言葉の中に、
▼『這ってでも進む』
という言葉があります。
そもそも
▼人生とは、『問題解決の連続である』
そのように思います。
・自身の在り方
・時間やお金の使い方
・家族関係
・周囲の方との人間関係
・仕事の仕方
・個人または会社のビジネスの仕組み
など、
大小問わず、
▼『課題』は存在するものです。
※完璧な人間など存在しませんから。
その課題を解決したい、
理想と現実とのGAPを少しでも埋めたい、
そのように思うのであれば、
まず、
▼『課題』をしっかりと認識する事、
が大切です。
「あなたの現在のビジネスの課題はなに?」
と問われた時に、
▼「私の課題は◯◯」と言える事が大切なのでしょう!
それぐらいのレベルで課題認識をしている事。
そして、
その課題解決は、
「7つの習慣」的に言えば、
第1領域(緊急かつ重要)もしくは
第2領域(緊急ではないが重要)であるでしょう。
では、
いつこの問題解決に取り組むべきか?
というと、
▼『今』しかないしょう。
今、計画を立てる。
今、「できる事はないか?」を考える。
今、小さくてもできる事からやっていく。
▼いつかやる、という心待ちや姿勢では、
いつまでたってもやらないでしょう
「いつか」などという日付は、
カレンダーにはありません。
そして、問題解決のような、
「成すべき事」は、
▼やると決めたら、這ってでもやる!!
そんな信念が必要かと思います。
例えば、
・眠たいから、
・飲み会だから、
・忙しいから、
そんな全ての環境や言い訳を排除して、
▼這ってでも進み、やりきるべき、
そのように思います。
※自戒の念の込めながら。。。
本日も最後までお読み頂き、
ありがとうございました。
メルマガ登録フォーム
梅田智也のメールマガジン「生産性を倍増するために・・・」の登録フォームです。
※登録されると1通目に仮登録メールを送信します。
その中のURLをクリックすると、本登録になります。
仮登録メールが届かない場合、迷惑メールフォルダをご確認ください。